2025/05/02
【臨時休業】5月4日(日)・5日(月)・11日(日)・25日(日)
2025/05/02
【連休のお知らせ】5月18日(日曜日)~20日(火曜日)お休みです♪
2025/05/02
【貴金属買取強化中】レートが高く、毎日たくさんお持ち頂いてます!!
TOP > 地域No.1買取へ!! 大黒屋 京急久里浜駅前店 日記 > ★みんな大好きROLEX★
お疲れ様です!!!
台風がそれて天気がよいですね!!
どうも
『地域No.1買取 大黒屋京急久里浜駅前店』堀内です。
今日は皆さん大好き・一度は持ってみたい!!
そう
《ROLEX》
について書きたいと思います。
そもそも皆様ROLEXの名前の由来はご存知ですか??
決して、ロレックスさんが創設者で作ったブランドではないんですよ!!笑
創設者は「ハンス・ウィルスドルフ」という人が作り1908年に商標登録
されました。
もう106年も経つんですね~~~~
そして何故ロレックスROLEXというかというと、諸説由来はあるみたいですが、その中でも有力なのが、「ROLLING(継続)+EXTRA(特別)」という英語説、「HORLOGERIE(時計)+EXQUISE(精巧)」というフランス語説の2つです。
豆知識としておさえておいてくださいまし笑
さぁーーーーてさて
それにしても、なんでROLEXはこんなに世界中の人に愛されているんですかね~~~~
さぞかし良いスペック(機能)を兼ね備えているんですかね~~~
そうなんです!!!!
ROLEXは素晴らしい機能・機構を開発した、時計界のパイオニア(先駆者)的な存在なのです!!
ROLEXの開発したもので、有名なものが3つあります!!
①「オイスターケース」
②「パーペチュアル機構」
③「デイトジャスト機構」
です!!!!!
①「オイスターケース」とは直訳すると牡蠣の殻という意味ですよねその名からイメージできるかもしれませんが、金属盤をくりぬいてケースに整形したのでこんな名前がついてます。オイスターケースとねじ込み式のリューズを採用することで完全防水という画期的なケースが生まれました!!
それまでは腕時計に”防水”っという概念はあんまりなかったんです。
ちなみに私は
http://www.ostrea.jp/info.html
ここに行って優雅にオイスター(牡蠣)を食したいですね…笑
②「パーペチュアル機構」は機械式の腕時計は動力源にはゼンマイが使われていまして、機械式の時計にはこのゼンマイを手動で巻き上げるタイプと,自動で巻き上げるタイプの2種類に分かれています。よく、「手巻き」とか「自動巻き」とかいったりします。
パーペチュアルはこの自動巻きに関する技術でして、時計内部に組み込まれたローターが腕の動きに連動してゼンマイを巻きあげます。ローター部がクルクルと全回転する方式を採用したことで効率よくゼンマイの巻上げが可能になりました。
よく、腕につけていれば、半永久的に動きます!と言われる自動巻きはこの機構のおかげなんです!!!笑
③「デイトジャスト機構」こちらは世界初の日付付き腕時計「デイト」に盛り込まれた機能です。24時間経過したら,日付表示を一つだけ次に送る。言葉で書くと単純そうに思えますが当時としては画期的な技術だったようです。
今でも日付が変わっても明け方4時ぐらいにならないと日付が切り替わらない時計が山ほどありますが、この機能を持ち合わせた時計は一瞬で切り替わります!!すごいです!!
こんな感じの当時としては超画期的な発明を繰り返してきて、今のROLEXに至るわけです。
皆様!!!!!!
何十年経っても頑丈なROLEX!!
そろそろ飽きたら大黒屋へお持ち下さい!!
納得の査定額をご提示させて頂きます!!!!!!
店長 堀内